株の短期売買で毎月10%を目指すブログ

3年前に株式投資を100万円で始めました。基本は一点集中で全額投入です。

【SEO】検索流入でアクセスアップを目指す人が、記事リライト時に気をつけるべき、たった3つのおすすめ3選【保存版】

f:id:butao_o:20170304195749j:plain

近頃は右を見ても左を見ても検索流入検索流入です。私はそんな風潮に少し辟易していたのですが、かと言って自分に検索流入が少ない事の負け惜しみを言ってるみたいに見られるのも癪に触ります。

検索流入によるアクセスアップの近道には「記事のリライト」が一番有効です。私も密かにアクセスアップすべく少しづつ自分の記事をリライトしていました。自分なりにある程度やり方も掴み多少の結果もあらわれてきたので、僭越ながら本日は私が行った「たった3つのおすすめ3選」をご紹介したいと思います。

みなさん「検索流入には記事のリライト」と言う割には具体的な方法を書いてくれてないので、私がこの情報を得るのにとても手間が掛かりました。同じように記事のリライトをしようと思っている初心者の方が苦労しないように、たまには私も人の役に立つ記事を書きたいと思います。

 

検索流入でアクセスアップを目指す人が、記事リライト時に気をつけるべき、たった3つのおすすめ3選

1.ある程度、すでに検索流入のある記事をリライト

グーグルアナリティクスを開き、集客~全てのトラフィック~チャネル~organic search~ランディングページをクリックすると、検索流入の多い記事が上から表示されます。

f:id:butao_o:20170304204204p:plain

本来なら私のブログの数字と該当記事も見せたい所なのですが、今現在も検証中なので意図しないノイズが含まれないように、今の時点では伏せさせていただく事をご了承お願いいたします。

そこで上位に表示されている記事は、今の時点ですでにある程度、検索流入のある記事です。なのでここですべき事は記事の内容を見直す事です。検索から来るユーザーは基本的に調べ物をしていて、その解決策を探してる方がほとんどです。

タイトルに対しての解決策がキチンと示されているかどうかをチェックしたり、より回答を解りやすく余計な前置きや下らんギャグ、自分のキャラを全面に押し出した寒いノリの類は思い切って削除して、太字色文字を使い解りやすく回答を示しましょう。

検索から来る人は、あなたがはてなブロガー」かどうかなんて興味なく、ただ答えが欲しくてやって来ているのです。見ず知らずの初対面の相手に対して、欲する事を的確に提供するのが検索から来る方にとっての「良いブログ」なのです。

ここでチェックしたいのが「平均セッション時間」です。これが極端に短い場合、冒頭で「このブログ違う」と早々に立ち去った人が多い事を意味します。記事の初めにサブいギャグと共に自己紹介を行う方などは特に注意が必要ですね。

 

2.検索に表示されるけどクリックされない記事のリライト

 サーチコンソールを開き~検索トラフィック~検索アナリティクスをクリックし、クリック数、表示回数、CTR、掲載順位を全てチェックします。

f:id:butao_o:20170304205512p:plain

すると以下のような画面が出てきて、検索されたワードとクリック率が解ります。

f:id:butao_o:20170304210006p:plainここで表示回数がある程度されてるにも関わらずクリック率が低い場合、記事タイトルがよくない事を意味します。よりクリックされやすいタイトルに変更しましょう。私もまだ検証中なのでよく解りませんが、とりあえず気を引くような単語を足しとけばいいんじゃないでしょうか。

Goodkeywardのような、人気のある検索ワードを教えてくれるサイトを利用するのも良い方法ですね。とりあえずこの記事は「SEO]「検索流入」「アクセスアップ」「記事リライト」「たった~つの」「おすすめ〇選」「保存版」なんかの、いかにもな単語をタイトルに散りばめておきました。結果はどうなるでしょうか…

クリック率が上がれば、次は1.に戻り記事の内容をより濃いものにして行きましょう。 くどいようですが、くれぐれも見ず知らずで初対面の人間に対しての記事だという事を忘れてはいけません。

 

3.商品レビューや書評など、検索流入されても問題ない記事をリライト

私のブログは人の役に立つ情報などほとんど書かれていないので、検索で来られても困る記事ばかりなのですが、例えば商品レビュー記事などは、その商品を購入しようと検討している方にとっては、使用感などがレビューされているので多少は役に立つかも知れません。

物を買おうと目を皿のようにしてレビューを漁ってる人間は、宣伝第一で信ぴょう性の薄い企業サイトよりも、消費者の立場から屈託のない意見で使用感をレビューしている個人ブログの意見を信用すると言われます。

なので商品の購入レビューを書いてるけど今一つ検索流入の少ない方は、記事タイトルの見直しを始めとして、余計な前置きや下らんギャグ、寒いノリ、商品に関係ない自分語りなどを排除して、結果がでるまで試行錯誤する価値は十分あるでしょう。

検索流入から来る人は、はてなブックマークなどのSNSから来る人に比べ、レビュー商品の購入率は圧倒的に高いし、アドセンスのクリック率も比べ物にならないくらい高いと言われていますので、金銭を得る事を目的にブログを運営されてる方は、今すぐにでも真剣に取り組むべきでしょう。

リライトに着手したら、2.1.へと遡て、検索で流入してくれた方にとって、より良い記事にしていきましょう。くどいようですが、相手は初対面の人間だという事を忘れずに、主役は自分でなく商品という事を肝に銘じて記事のリライトを行いましょう。

GRCと言うツールを使えば、検索ワードに対するあなたの記事が何位なのか簡単に調べる事ができるので、導入されてもいいんじゃないでしょうか。ちなみGRCはアフィリエイトもやっていますが、上記のリンクはアフィリンクではないので安心して下さい。私はアフィカスではありませので悪しからず。

 

リライトした後は「Fetch as Google」で、変更をグーグルに伝える事を忘れずに!

サーチコンソールを開き~クロール~Fetch as Googleを開き、PC、スマホの両方で「取得」しないと、せっかくのリライトがグーグルに認識されないので、けっして忘れないようにしてください。

f:id:butao_o:20170304234901p:plain

その仕組みや「取得」の言葉の意味は解りませんが、とにかくこれをやれば更新した事がグーグルに伝わるようです。私はアホなのでマニュアルを読んでも理解できませんでした。 

 

まとめ

以上で私が取り組んだ検索流入対策は全てです。元々検索流入の分母が極めて小さいブログだったので、少し手を加えただけで大きな効果がありました。検索流入が増え、来てくれた方に満足して貰う事は、自分のブログの価値を高める事に直結します。

この記事に書かれてある事は、恐らく検索流入対策の初歩レベルで、所詮は小手先のテクニックとは思いますが、やるのとやらないのでは全然違いました。

はてなブックマークによるアクセスはあくまで一過性のもので、長くても2,3日がせいぜいですが、検索流入は細く長くブログのアクセスを下支えしてくれる有難い存在です。なので今後は、記事をアップする時は好きに書いて、一定の期間を置いてから対象の記事のみをリライトする方針でやっていこうと思います。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

アクセスとブックマークについての関連記事はこちら